Home > モバイルブログ記事一覧
モバイルブログ記事一覧
モバイルサイトのマークアップについて
- 2009年10月19日 23:59
- モバイル
どうもお疲れ様です。
今回は、モバイルサイトのマークアップ(コーディング)について書こうと思います。
モバイル seo に関係があってないような感じです。w
Webmaster Central 日本版 公式ブログ: モバイルサイトを正しく Google に認識させるためには
今日の夕方頃、↑の記事を見てしまってモバイルについて考えてました。
とゆうことで、モバイルサイトをマークアップする時に凄く参考になるブログの紹介と、それに乗じてモバイルサイトのマークアップに当たって、何か参考になりそうなことでも書こうと思っています。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
モバイル seo 対策 絵文字編
- 2009年8月31日 15:31
- モバイル
どうもお疲れ様です。
最近、少しばかり忙殺しております。汗
すみません。
今回は、モバイル seo 対策をする当たって、配慮した方がいいと思う絵文字挿入について書こうと思います。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
msnモバイル
- 2009年2月 6日 12:08
- モバイル
どうも、お疲れ様です。
今日はモバイルseo対策をする上で外すことの出来ないmsnモバイルについて書いてみようと思います。
基本的にmsnモバイルの検索は、登録サイトしか表示されません(と思います)。
初めて登録してのが 3 年程前になるのかな、、、そこからあまり競合が変わってないので、利用率は少ないような気がします。
が、それでもmsnのデータに入って、検索に表示されることは大事です。
モバイルは pc と違って、リンクを量産しにくくて、信頼性のあるサイトで簡単に表示してくれるところは少ないです。
多くないだけで、ないわけではありません。
が、何れにしても pc 程ではない、というところです。
基本的にモバイルで解析をする場合、 javascript を入れることが出来ないので、 apache 側に記録されているログを見ないと細かいことは分かりません。
ということで、そういった解析を見てたりするのですが、msnモバイルの来訪は少ない気がします。
というか、モバイルクローラーの来訪がまだ少ないです。
そのうち、手がつけられないくらいに来てもらえることを祈念して、、、笑
そんな素敵なサービスをしてくれるmsnモバイルなのですが、唯一、ネックになる点があったりします。
それは、サイトの登録作業を携帯から行わないといけないというところです。
これがかなり骨の折れる作業です。
携帯早撃ちが出来たり、操作になれてる人ならば苦にはならないかも知れないですが、基本、そんなに苦手でもないと自称しているぼくでもさすがに、、、と思っただけに、少しばかり骨の折れる作業になると思います。
モバイルサイトをお持ちの方は是非とも、一度登録されてみては如何でしょうか。
因みにですが、msnモバイルトップページの上段と下段に検索窓があるのですが、モバイル検索は下段の検索窓を使わないといけません。
上段は pc サイト検索のようになっています。
それと、OH!NEW?さんにも登録が出来たりしますので、是非とも登録されてみては如何でしょうか。
ではでは。。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
モバイルSEO雑感
どうも、お疲れ様です。
今回はモバイルSEO対策の雑感です。
モバイルSEO対策では、モバイルサイトマップを google のクローラーへ読ませたりしなければいけません。
んで、モバイルサイトマップの記述内容を見てると、 yahoo でも認識してもらえそうな予感がしてたのですが、どうやら yahoo モバイルでは、モバイルサイトマップは認識してないようです。
リンク url を辿ってモバイルと認識してるみたいです。
多分、それだけじゃないと思います。
以前にも書いたのですが、認識されるためにあれやこれやと工夫をしないと引っ掛からないと思います。
しかし、モバイル検索はやたらと外れていることが多いです。
MSNも 2 ~ 3 年ほど前までは、モバイルサイトと pc サイトの区別が割りと出来てたと思うのですが、今はもう pc サイトとモバイルサイトが入り混じってる感じでした。
モバイル検索がもっとマシになってもらえるように期待したいと思います。
さて、モバイルSEO対策という言葉を聞くと、 google モバイルと yahoo モバイル、後は MSN モバイルを思い浮かべるかも知れませんが、他にも国産の検索エンジンがあるのですが、どれくらいの検索エンジンが認知されているのか気になります。
あとは、 goo とかポータル系かな。。?
モバイル検索は B to C 系サービスが対象となった検索ばかりが目立ってたせいか、どのようなキーワードで検索しても、掲示板や無料HPサービスでつくったようなサイトが多いです。
唯一、 google と yahoo の両モバイルはやっと B to B の検索が増えたせいか、それなりに検索結果が真面目になり始めてます。
ということは、モバイルにしても、コミュニティ系サービスやエンタメ系サービスを持ってるところが強くなるのか、気になるところです。
pc と同じようにブログばかりが引っ掛かる時が来るとは思うのですが、それもまたモバイルSEOの辿る道のような気がします。笑
さてさて、モバイル検索について、もっと細かい分析をするためにもアクセス解析やブラウザの発展を心より祈ろうと思います。笑
ではでは。。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
モバイルSEO対策のための媒体サイトについて
- 2009年1月29日 16:55
- モバイル
どうも、お疲れ様です。
モバイルサイトのSEO対策をしようと思った時、外部リンクの獲得の重要度が非常に高いと思ってたりします。
以前の記事にも書いたのですが、モバイルサイトでSEO対策をする場合、ソースの重要性はそこまで高いモノとは思えないです。
初歩的な文法エラー(閉じカッコがなかったり)のようなことがあって、途中でクローリングが終了してしまうようなソースの場合は論外だと思うのですが、普通に html 4.01 transitional で書いておけば、まぁ、間違いなく 3 キャリア表示が出るため、それほどの重要性を持っているとは思えないです。
なので、外部リンクの獲得はこれから暫く大きな要素になることは間違いないと思います。
アダルトや出会い系サイトは数年前に無料ホームページ作成サービスや、レンタルランキングを利用してサテライトサイトをつくってたせいか、未だに変なサイトが上位に来てたりします。笑
これから先、検索エンジンクローラーの精度は上がると思われるので、そのうち減ってくることを期待しています。
なので、不要なサテライトサイトは徐々に削られると思いますが、コンテンツとして認められた時の媒体サイトの被リンク要素の優先順位は高くなると思われるのです。
モバイルSEO対策の現状について色々と書こうかと思いながら色々見てると、キーワードによって精度(?)のばらつきが多いです。
モバイル専用サービス、着メロや着歌などの検索結果と、 pc サイトと併用するサービスの検索結果とでは、ちょっと質が異なる検索結果になってるような気がするので、それらの特徴がある程度、自分の中で纏まり次第、適宜書き出そうと思います。
なんか中途半端になってしまいましたが、今日はこの辺で。
ではでは。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
モバイルseo対策 雑感
どうも、お疲れ様です。
先の記事で、モバイルseo対策の最低限すべきことと思われることを書きました。
これは、単にモバイルサイトであることの明示にすぎない部分がありまして、評価点をプラスにするとかマイナスにするとかのポイントにはなっていないとも思ってたりします。
他にもあるのが、 google のみで言うとモバイルサイトマップの登録、他に .htaccess を利用したクローラーの誘導などなど、と、書き忘れてました。汗
pc サイトとモバイルサイトの併用だと、どちらとも pc の検索エンジンに表示されてしまうこともあったりします。
これを全て防ぐことは出来ないのですが、それでもモバイル検索にも表示されます。
この辺の仕切りをどのようにしているのかが、よく分からないです。汗
兎にも角にも、モバイル seo に関しては、よく分からないことが多いです。
ただ、外部リンクとコンテンツ内容とソースをキッチリしておくことで、必ず表示させることは可能です。
ここでいう、外部リンクをしっかりする、というのはコンテンツ豊富なサイトからのリンクのことなのですが、ここについては pc の手法と対して変わらないと思います。
「そんな簡単なことか?」
と思われる方も多かったり、僕自身もそう思ってたりするのですが、それ以外に pc サイトとモバイルサイトを識別して、優良コンテンツとして認識する方法がないように思えてならないです。
doctype を docomo にしたり au にした場合、上位に表示することは難しいように思えます。
恐らくその場合、ページの割り振りなどをしなければいけません。
公式サイトならまだいいのですが、オープンサイトだとそういうわけには行きません。
スタービーチなんかが代表的な例にすることが出来ると思います。
スタービーチはメル友掲示板サイトの老舗的な存在で新橋や銀座に大きな看板広告を出したり、今の 20 代後半の人たちは i-mode が出た時に一度は見られてたり、かなーり pv 数が多いのに「メル友」関係のキーワードで調べても上位表示されません。
というようなこともあるので、モバイルseo対策はまだまだ未知数な部分があるなぁ・・・と改めて思う今日この頃です。
さて、今日は久しぶりにラジオを聞いています。
中学生の時に聞いてたラジオ番組で、「ミュージックパラダイス」という番組です。笑
高校生の時から寮生活をはじめ、そのまま 2 年前まで大阪に戻ることがなかったので、ずっと聞くこともなかったのですが、家に居る時はたまーに聞いたりしてました。
しかし、ミュージックパラダイスのサイトがしょぼいです。汗
出来れば、タダでもいいので物凄く安くてもいいので、サイトを構築してあげたいです。
んで、ブログなんかも設置してADs日記を楽しく更新したりして。。
いやはや、好きな番組だけに応援したいです。
と、seo対策に関係のないことを書いてしまいました。汗
次回のネタはまだ思いついてないのですが、出来るだけモバイルについても考察していきたいと思いますので、ご意見、ご指摘の程どうぞ宜しくお願いします。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
モバイル seo 続き
- 2009年1月15日 08:48
- モバイル
おはようございます。
前回から少し時間が経ってしまいました。
失礼しました。
最近、このブログにもブログパーツとやらを貼った方がいいのかどうかを考えてたりします。
個人的には、どうでもいいこった・・・という感じです。笑
色々なサイト様を見てちょっと検討したいと思う今日この頃です。
さて、前回書いていたモバイルseo対策の内容について続きを書いてみたいと思います。
まだ、書いていなかった内容をとりあえず挙げておきますね。
- コンテンツ内に「モバイル」や「 docomo 」などの携帯関係のキーワードを入れる。
- 被リンクサイトを増やす。
- 1ページの重さを 3kb 前後に抑える。
それでは、以下に内容を記述しようと思います。
コンテンツ内に「モバイル」や「 docomo 」などの携帯関係のキーワードを入れる。
これは、クローリングされるための記述と思って頂くといいかと思っています。
要は、そのサイトが単にコンテンツの少ない pc サイトと思われないためにも、モバイルサイトであるということの意思表示が必要です。
人の気持ちやコンテンツの内容はキーワードの統計でしか図れないのが、検索エンジンクローラーです。
ですので、少なくともトップページ以下全ページにモバイルサイトであることの表記をすることで、そのうち検索結果に残るモノと考えています。
被リンクサイトを増やす。
まぁ、これは pc サイトも同じことですので、深く語るつもりはありません。
ただ、被リンクサイトとして認識してもらうことも大事です。
モバイルサイトの被リンクサイトとして認識されないとモバイルクローラーがクローリングすることはありません。
モバイルは 1 ページで表示できる内容がある種限られた環境にあったりします。
なので、モバイルサイトで pc サイトのようなコンテンツクオリティを保つのは不可能です。
そのため、被リンクとして認識されるのは割りと難しいです。
pc サイトのようにソースに配慮したサイト作りをしているだけでは、必ずと言っていいほどモバイルクローラーにはクローリングされません。
google ではモバイルサイトマップの登録があるようなので、割とクローリングされやすくなったかとは思いますが、そのページがモバイル用のページと認識されるかどうかは分かりません。
それくらい pc サイトとの見分けが難しいです。
そのためにも、全般、気をつけて対策を行ったサイトでないと、モバイルseoは成り立たないと思っています。
1ページの重さを 3kb 前後に抑える。
これは先に記述したことと連動するのですが、携帯から見るページで表示できる内容はある種の制限があります。
画像が大きすぎると全部表示されなかったり(最近はだいぶマシになってるようですが)、 pc サイトを見ようとして全部表示しようと思ったら opera のフルブラウザで見る必要がありますし、全キャリア共通の css がないですし、 p タグやリストタグの隙間もキャリアによって変わりますし、絵文字もキャリアによって異なるし、制約だらけです。笑
pc サイトほどは手のかからないサイトにすることは出来るのですが、目に見えないルールが沢山あったりします。
そういった中で、モバイルブラウザがすんなり表示する重さは 3kb 前後がベストだと思っています。
んで、モバイル検索に残るページはこれくらいの重さが多いように見受けています。
キャリア公式サイトは対象外ということで宜しくです。
ってゆうか、携帯サイトの検索結果のトップにやたらと読み込みに時間のかかるサイトや全部の読み込みが出来ないサイトが来てたら、誰だって頭にきますよね。笑
そんな人の感情を汲み取って頂いている気がします。笑
まぁ、まずはそんなところではないでしょうか。
例外、、、というか、すんなり腑に落ちないこともたくさんあるので、そのうち、徐々に書いていこうと思います。
今日も 1 日、宜しくお願いします!
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
モバイル seo について
- 2009年1月 9日 16:50
- モバイル
どうも、お疲れ様です。
今回からモバイルのことも織り交ぜてみようと思います。
pc サイトから始めた seo 対策だったりするのですが、モバイルサイトも同時に立ててたため、モバイルからの誘導も気になったりしてました。
ランキングサイトからだけの誘導ではかなり厳しいものがあったりしました。
ってゆうか、ランキングサイトの場合は、システムで自動的に上がるようにも出来るようなので、まともに期待しても話にならなかったわけです。笑
とゆうことで、色々と対策をしてみたわけです。
モバイルでの seo 対策は pc 程手が込まない感じです。
というより、外部的な要素が非常に多いと感じています。
とゆうことで、モバイルseo対策で重要なことを端的にまとめてみようと思います。
(※オープンサイトで 3 キャリア対応の場合です。)
- ドメイン、若しくは url 内に「 mobile 」や「 i 」や「 docomo 」などの携帯関係のキーワードを埋める。
- xhtml よりは、単に html transitional でブラウザ間での相違を出来る限り少なめに。
- pc サイトと併用する。
- コンテンツ内に「モバイル」や「 docomo 」などの携帯関係のキーワードを入れる。
- 被リンクサイトを増やす。
- 1ページの重さを 3kb 前後に抑える。
まぁ、こんなところでしょうか。
まだあるような気がしますが、上手くまとまってないので、適宜追加する感じで書きたいと思います。
モバイル seo のポイントは、 pc サイトとの違いが分かるようにする、ということと考えています。
モバイルサイトのクローラーは pc サイトとモバイルサイトを見分けなければいけなくて、それが出来ないとユーザーがいなくなってしまいます。
というか、携帯からは見えないサイトばかりを検索結果に表示することになるので、言わずとも誰も望んでいないことは明白です。
そのため、 pc サイトではないことを証明することが出来、尚且つ、モバイルサイト同士のリンクネットワークがあれば必ず表示される、と認識をしています。
そして、外部リンクの量、ペース数、内的要因の精度で上位表示が可能になると思っています。
モバイルのクローラー( yahoo / google 共に)は、まだまだ精度の低いインデックスをしているような気がしています。
携帯の場合は、表示に時間がかかるため、急激に精度を高くすることは宜しくないような気もします。
pc (ブラウザや通信処理)くらいの処理能力があったりするとまた話は変わるかも知れませんが、ただでさえ携帯は表示が遅いのでその辺りは pc なみには出来ないところだと思います。
では上記の内容を砕いて書いてみようと思います。
ドメイン、若しくは url 内に「 mobile 」や「 i 」や「 docomo 」などの携帯関係のキーワードを埋める。
これは、 pc サイトと併用しているサイトであれば尚更です。
基本的にモバイルサイトだけで運用をすると、なかなか検索エンジンに引っ掛かりません。
pc サイトと併用で動かすことで、非常に引っ掛かり易くなります。
理由は、 pc サイトにクローリングが入ったときに、リンクを辿るからです。
そこでモバイル判定みたいなものが出ることで、初めてモバイルサイトとしてクローリングされると考えています。
セカンドディレクトリに関係アルファベットキーワードを入れると、これもまたなかなかクローリングされませんでした。
恐らくサブドメイン、若しくはメインドメインでやった方がいいと思います。
xhtml よりは、単に html transitional でブラウザ間での相違を出来る限り少なめに。
モバイルキャリアによって css の使われ方が異なるため、無理に css を使って書く必要はないと思います。
また、 html でもキャリアによって改行位置が変わってたりの差異はあったりするため、物凄くさっぱりした html で書くことをオススメします。
恐らくなのですが、モバイルクローラーは html の文法チェックまでは入れてないと思っています。
モバイルサイトで文法に則った書き方をして css まで使っていると、 3 キャリアで閲覧することが出来ない(要はデザインが崩れる)ページになる可能性が物凄く高いからです。
そのため、タグの閉じ忘れなどは論外なのですが、文法エラーなどについてはチェックが入っていません。
ただ、メタタグ、 img の alt 属性、見出しタグやリストタグなどは見ていると思います。
なので、割と簡単に書けるタグだけでさっぱりと書くのが大事だと考えています。
pc サイトと併用する。
これは前述の通りです。
モバイルサイトだけでは、全然クローリングされないので、気をつけた方がいいと思います。
コンテンツ内に「モバイル」や「 docomo 」などの携帯関係のキーワードを入れる。
次回にさせてください。^^;
被リンクサイトを増やす。
次回にさせてください。^^;
1ページの重さを 3kb 前後に抑える。
次回にさせてください。^^;
というように考えてたりします。
量が多くなりそうですので、残りは次回に書くことにします。
ではでは。。
- Comments (Close): 0
- TrackBack (Close): 0
Home > モバイルブログ記事一覧